ログインするとフルムービーでご覧いただけます。
(非ログイン時はダイジェスト再生)
税理士法人 恒輝の榎本恵一です。
今年は昭和100年目で、世の中では日銀の金利見直しやロサンゼルスの山火事、日本政府のアメリカ赤十字社への寄付、韓国の尹大統領逮捕などが話題です。
何が起こるかわからないからこそ、「備えあれば憂いなし」を実感しています。私も備蓄を始めました。
コロナ発生から5年、現在インフルエンザや他の病気も流行中。春節に中国から多くの観光客が来る予想ですが、新たな病気の流入にも備えましょう。
国内では政治の停滞が続き、国民民主の178万円案などが進んでいません。私たちも政治への関心を持つべきです。
NHK大河ドラマ「べらぼう」では蔦屋重三郎の活躍が描かれており、アメリカの独立250周年と江戸時代の文化が重なります。日本からも世界への貢献を期待したいです。
雑誌『プレジデント』では、宝くじ購入が幸福感を生むと紹介されています。楽観的思考と行動が幸運を引き寄せると言います。
何が起きても前に進むことが大切です。またお目にかかりましょう。
担当講師 |
---|
榎本 恵一(えのもと けいいち) 税理士(東京税理士会本所支部)ファイナンシャルプランナー 税理士法人 恒輝 代表社員税理士 榎本会計事務所の所長、株式会社イーシーセンターの代表取締役として、日夜顧問先である中小企業の支援に励んでおります。特に、財務や経営に関するコンサルティング・人事コンサルティングには定評があり、現場での経験をふまえたセミナー・講演、インターネットや書籍などでの情報発信にも、精力的に取り組んでいます。 |